top of page

業務効率化に
直結するAI研修

​助成金の活用で負担を抑えて研修を受けられます

アセット 5-8.png

※2024年受講の約3,100件の

アンケート結果に基づく

AIで、もっとビジネスが加速する。

ココロマネジメントが選ばれる理由

Image_fx (6).jpg

実践型の研修で
未来のAI人材を育成

生成AIの基礎から応用までをeラーニングやZoomによる対面研修で学び、ビジネススキルと共に習得。LMSで進捗管理しながら、業務効率化と未来のAI人材育成を支援します。

Image_fx (7).jpg

選べる研修スタイルで
即戦力スキルを習得

ニーズに応じて、eラーニングまたはZoomによる対面研修を選択可能です。明日の業務から即実践可能なスキルを習得し、組織の成果向上を支援します。

Image_fx (8).jpg

チューターが
学習をサポート

研修にありがちな不安を解消するため、オンライン補講や質疑応答に加え、チューターが学習をしっかりサポート。受講者の学びをより確実に定着させます。

助成金の活用で研修費用を削減できます

弊社の研修サービスは厚生労働省の「人材開発助成金」を活用可能です。
⁨⁩同助成金は職務に関連した専門的な知識や技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

ココロテクノロジーラボ研修コース

基礎コース

業務自動化スキルを習得する
AI研修

ChatGPTとExcelを使い、生成AIの基礎から業務効率化まで学べる実践型AI活用講座です。

こんな方におすすめ

  • AI技術やプログラミングに馴染みがない初心者

  • ビジネスシーンで即戦力として活躍したい事務職や非技術職の方々

  • 業務効率化に興味があり、具体的なツールの使用方法を学びたい方

応用コース

ビジネスコミュニケーションをDX化で革新する
AI活用メソッド

ChatGPTとExcelを使い、生成AIの基礎から業務効率化まで学べる実践型AI活用講座です。

こんな方におすすめ

  • ChatGPTとExcelを使い、生成AIの基礎から業務効率化まで学べる実践型AI活用講座です。

応用コース

AI時代における「知」の
構築と実践への導入

AIを「使う側」から「使いこなす側」へと成長するための実践的リテラシーを身につける総合プログラムです

こんな方におすすめ

  • AI活用の基本から体系的に学びたい方(技術進化と基礎用語の整理から始める構成のため)

  • 事例を踏まえて組織導入を検討・推進したい方(企業・自治体・教育での導入事例、成功/失敗の学習を含む)

  • 業務で複数のAIツールを適材適所で使い分けたい方(ジャンル別特徴・得手不得手・導入時の注意点を扱う)

  • コンテキスト設計やプロンプトの再現性を高めたい方(コンテキストエンジニアリングを学ぶ)

  • AI活用の倫理・情報管理リスクも押さえたい方

  • APIやMCPなど技術構造の“仕組み”を理解して、業務とつなげたい方

  • 演習を通じてAIアプリ開発の体験をしたい方(バイブコーディング)

専門コース

Difyによる
Webアプリ開発研修

ノーコード開発ツール「Dify」とLLMプラットフォームを活用し、業務自動化と効率化のための高度なソリューションを実践的に習得する研修です。

こんな方におすすめ

  • アプリ開発に興味がある方

  • 業務効率化システムの構築をミッションとする担当者や管理者

  • ノーコード開発にチャレンジしたい方

基礎コース

プロンプトエンジニアリング
応用研修

Image_fx (3).jpg

生成AIで業務効率化と実践スキルを習得する講座です。

こんな方におすすめ

  • 基礎コース「業務自動化スキルを習得するAI研修」を修了し、次のステップに進みたい方

  • ChatGPTをうまく使いこなせておらず、業務での活用に自信がない方

  • 高度なプロンプト技術を身につけ、業務の効率化や改善に活かしたい方

応用コース

生成AIを活用しDX化で拓く、マーケティングとライティングの新常識

AIと共創する文章術を学び、発信力を高める広報・PR向け研修です。

こんな方におすすめ

  • マーケティングや広報業務で、生成AIを活用したコンテンツ作成を行いたい方

  • 文章表現力を高めたいライター・SNS担当・情報発信担当者

  • コピーライティングや情報設計をAIと共に効率よく実施したいビジネスパーソン

応用コース

次世代管理をつくる、
AI×DXによる業務改革の
ススメ

生成AIで研修設計と文書作成力を高める、管理業務改革向け実践型研修です。

こんな方におすすめ

  • 総務、人事などの管理部門で、文書業務の効率化・標準化を進めたい方

  • 社内教育や研修資料の設計・作成を、生成AIでよりスムーズに行いたい方

  • 日常的な情報共有、記録業務をAIで最適化し、業務改善を実現したい方

基礎コース

AIとデータ分析で変革する
業務自動化スキル研修

Image_fx (4).jpg

データ分析の基礎からExcel・Power BI活用、AIによる分析支援までを体系的に学べる研修です。

こんな方におすすめ

  • データを活用して業務改善や意思決定を行いたい方

  • ExcelやPower BIを使いこなし、効率的なデータ処理を目指す担当者や管理者

  • AIやツールを活用して仮説検証や分析プロセスを効率化したい方

応用コース

DX時代における生成AIを活用した文書設計と業務効率化のための研修

生成AIでビジネス文書を効率化・高品質化する実務特化型研修です。

こんな方におすすめ

  • 報告書や議事録、日報などの定型文書作成を効率化したいビジネスパーソン

  • 社内コミュニケーションを円滑かつ的確に行いたい総務・事務・バックオフィス担当者

  • 生成AIを活用して、文書作成の質と生産性を両立させたい方

専門コース

生成AIデジタル
クリエイティブコース

生成AIを活用し、文章・画像・3Dなど多様なデジタルコンテンツ制作スキルを実践的に学べるコース。プロンプト技術を駆使し、創造力を高める内容です。

こんな方におすすめ

  • 生成AIを活用してデジタルクリエイティブに挑戦したい方。

  • 学校教育や児童教育で新しいクリエイティブ技術を活用したい方

  • 画像や動画を使った教育教材の作成に興味がある方

今なら研修料金が助成されます。

アセット 8-8.png

​※2024年受講の約3,100件のアンケート結果に基づく

講師紹介

パソコンの操作やITが苦手な人にこそ

生成AIを業務のパートナーとして、活用して欲しい

藤 竜輔(ふじ りゅうすけ)

プロフィール:近畿大学九州工学部(現:産業理工学部)産業デザイン学科卒業。
小学校や高齢者向けIT教育の講師、Web制作会社のデザイナー、Webマーケティング会社のクリエイティブチームリーダーなどを経て、現在はAI研修講師として活動中。

IMG_7002_edited_edited.jpg

受講者の声・学びのポイント

今回の研修を受けて、業務の効率化がかなり期待できると感じました。特にChatGPTは、商談準備や資料作成に大きく役立ちそうです。例えば、提案資料の構成を考えたり、メールの文章を作成したりする際に活用すれば、作業時間を短縮できそうです。また、アイデア出しや表現のブラッシュアップにも使えそうなので、営業トークの幅も広がりそうです。

これからは、ChatGPTとExcelを組み合わせて、もっとスマートに業務をこなし、商談の質を上げていきたいと思います。浮いた時間をお客様との関係構築や提案のブラッシュアップに活かして、より良い成果につなげていきます!

本研修を通じて、生成AIの業務活用について深く学ぶことができました。特に、AIを活用する目的を明確にし、業務自動化のポイントを理解できたのは大きな収穫でした。また、生成AIの概要を掴み、実際に操作することで、その可能性と限界を実感しました。

Excelについても、関数やマクロを学んだことで、事務作業の自動化ができると感じました。今まで手作業で時間がかかっていたデータ整理や集計を効率化すれば、より営業に集中できる時間が増えます。

ChatGTPを効率よく使用するには具体的な質問をすること。リアルタイムに新しい情報が更新されないことが分かりました。ChatGTPの生成した文章を他の情報源と照合することが大事だと更に認識できました。またセキュリティ面では個人情報や契約内容などは入力しないことなど生成AIで気を付けることも学べました

アカウント作成から各AIの違いを体験することで、自社の業務に適したツールを選定する重要性を理解しました。さらに、セキュリティ問題や無料版の制限について学ぶことで、安全にAIを活用するための注意点を把握できたのも有益でした。今後、これらの知識を活かし、業務効率化を積極的に進めていきたいです。

今なら研修料金が助成されます。

アセット 8-8.png

​※2024年受講の約3,100件のアンケート結果に基づく

AIの活用事例と成果イメージ

AIを活用することで、資料作成や集計といった定型業務にかかる時間を大幅に減らせる可能性があります。結果として、年間で数十時間規模の作業時間削減や、それに伴う人件費の圧縮が見込めます。

アセット 7-8.png
Parallel Lines

よくある質問

Image_fx.jpg
Image_fx.jpg

無料相談はこちら

​⋆は入力必須項目です。

ご興味をもっていただき、ありがとうございます。

後日、担当者よりご連絡を差し上げます。

©2024 ココロマネジメント株式会社

bottom of page